今日の予定: 2011年7月アーカイブ

■今日の予定
・閣議

■経済指標
<日>6月の完全失業率
<日>6月の消費者物価指数
<日>6月の住宅着工戸数
<米>4-6月期の米実質国内総生産

◎記念日・年中行事
・世界肝炎デー
世界保健機関が2010年に制定した国際デー。2004年にヨーロッパと中東の患者のグルー
プが10月1日の「国際C型肝炎啓発デー」として始めたのが始まりで、2007年まで実施さ
れた。2008年に世界肝炎アライアンスが5月19日の「世界肝炎デー」を制定した。
 
・独立記念日( ペルー)
1821年のこの日、ホセ・デ・サン=マルティンがペルーのスペインからの独立を宣言し
た。

━▼世界経済の動き▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎ニューヨーク市場(28日)
■為替 ドル/円     77.74/76
    ユーロ/円     111.27/31

■株  ダウ平均  12,240.11( -62.44 -0.51%)
    ナスダック  2,766.25(  +1.46 +0.05%)

◎主な動き--<欧米債務問題が世界に暗雲>
・イタリア国際入札で利回りが11年ぶりの高水準に
・ムーディーズがキプロスを格下げ、ユーロ圏に支援要請も
・英でソニーなど攻撃のハッカー集団の中心メンバーが逮捕
・韓国に中国からサイバーテロ、個人情報3500万人に不正アクセス
・豪洪水でクイーンズランド州内の炭坑の75%が生産停止
・企業業績に円高リスク、ソニーや任天堂など国内有力企業が相次いで下方修正
・パナソニックの4―6月期連結は赤字に

■英フィナンシャル・タイムズ紙(28日)
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-22402420110728
■米ウォールストリート・ジャーナル紙の主要ニュース(28日)
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPnTK047287920110728

***************************************************************
☆雑誌3000誌以上。玉川堂なら必ずみつかります。
雑誌のことなら玉川堂  http://ma.cymedia.jp
****************************************************************

■今日の予定
・東京電力に関する経営・財務調査委員会
・全国財務局長会議

■経済指標
<米>新規失業保険申請件数
<独>7月の失業率

◎記念日・年中行事
・世界肝炎デー
世界保健機関が2010年に制定した国際デー。2004年にヨーロッパと中東の患者のグループが10月1日の「国際C型肝炎啓発デー」として始めたのが始まりで、2007年まで実施された。2008年に世界肝炎アライアンスが5月19日の「世界肝炎デー」を制定した。


 ━▼世界経済の動き▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎ニューヨーク市場(27日)
■為替 ドル/円     77.98/00
    ユーロ/円     112.00/04

■株  ダウ平均  (12,302.55 -198.75 -1.59%)
    ナスダック ( 2,764.79  -75.17 -2.65%)

◎主な動き--<欧米債務問題が世界に暗雲>
・S&P、ギリシャ格付けを引き下げCCCに
・ECB総裁、ギリシャのデフォルト想定取引に警告
・ドルとユーロが下げ幅拡大、ニューヨーク株式市場も急落
・米債務問題で短期金利が上昇
・ブラジル、通貨高抑制にデリバティブに最大25%課税へ
・豪経済は堅調と同国財務相

■英フィナンシャル・タイムズ紙(27日)
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-22379720110727
■米ウォールストリート・ジャーナル紙の主要ニュース(27日)
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPnTK047150320110727

■□■パナソニックが三洋の白物家電事業を中国に売却へ■□■
 パナソニックが買収した三洋の白物家電事業を中国大手のハイヤールに売却するという。日本経済新聞によると、売却とともにリストラを進め人員4万人を削減するそうだ。日本で家電を製造しても事業として成立しない。液晶テレビ、パソコンも状況は同じ。日本企業が国際競争に勝ち残るには付加価値の高い事業分野で高い競争力を維持するしかない。パナソニックの決断は日本の家電メーカーの窮状を象徴している。

 失われた10年とか20年と言われて久しいが、その間、円は上昇を続けてきた。経済力とは関係なく、円という通貨の特殊性によるものだが、政府が円高を止めることはなく、メーカーの海外移転を促進した。円高は構造的なものと受け取めるべきで、いずれ円安に戻るなどと楽天的な見方をしていたら会社はつぶれる。

 日本企業の海外展開で中国などへの技術移転が進み、家庭向けの既存の家電製品なら途上国と製造技術で大きな差はなくなった。白物家電で競争しても勝ち残れない。家電部門を残すとしても富裕層向けの高付加価値、高機能商品に特化するしかない。

 それでは日本のメーカーはなにをつくるのか。ウォークマン、ビデオデッキなど新しい市場を開拓する商品を生み出してきた日本企業だが、開発能力、創造性を失ったようである。日経によるとパナソニックは環境事業に経営をシフトするというが、環境でくっていけるほど収益があがるとは思えない。環境の分野でも中国、韓国の企業が競争力をつけており、市場は過当競争である。将来の危機に備え、家電メーカーのリストラがこれから本格化する。

■今日の予定
・米地区連銀経済報告

■経済指標
<米>6月の耐久財受注額
<独>7月のCPI速報値

◎記念日・年中行事
・祖国解放戦争勝利記念日( 北朝鮮)

・政治を考える日( 日本)
1976年のこの日、ロッキード事件で田中角栄前首相(当時)が逮捕されたことによる。

┏━▼世界経済の動き▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◎ニューヨーク市場(26日)
■為替 ドル/円     77.90/92
    ユーロ/円     113.02/06

■株  ダウ平均  (12,501.30 -91.50 -0.73%)
    ナスダック ( 2,839.96  -2.84 -0.10%)

◎主な動き--<米債務問題の世界経済危機化を警戒>
・ラガルドIMF専務理事、米に早急な債務上限問題解決を求める
・ドル全面安、日本政府は単独介入も検討
・イタリアが8月中旬の中長期債入札を中止
・中国、高速鉄道事故で遺族に謝罪
・原発賠償2法案がようやく成立へ
・宮城県、岩手に続いて自衛隊に撤収要請
・チリ銅山開発にJBICなど約1100億円融資
・ノルウェーの連続テロ容疑者、自分は「欧州全域に下部組織」を持つ組織の一員

■英フィナンシャル・タイムズ紙(26日)
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities2/idJPnTK046854920110725
■米ウォールストリート・ジャーナル紙の主要ニュース(26日)
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-22360820110726

■□■円高で問われる国際危機対応能力■□■
 円という通貨は世界的に特殊だ。世界の3大通貨のなかでは「資金の逃避先」と位置づけられている。ドル、ユーロ、円という3匹のみにくい犬なかでどれを選ぶか。危機に際しては「円」が選択される。

 大震災直後という日本経済の実態を反映しない。欧米の債務危機のなかで、安全通貨として買われている。そこに巨額の投機マネーが動き、予想を超えた水準にまで円が買われている。

 そんなことはわかっている、と財務官僚。景気低迷下の円高。日本経済をむしばみ続けている。ならなぜ、早めに手を打たない。わかっていても動かない。我が日本政府には国際的な危機に対応する能力が欠如している。

■今日の予定
・インド中央銀行が金融政策決定会合
・東京・築地市場、マグロ見学再開

■経済指標
<日>6月の企業向けサービス価格指数
<米>5月のケース・シラー住宅価格指数
<米>6月の新築住宅販売件数
<米>6月の消費者信頼感指数

◎記念日・年中行事
・幽霊の日
文政8年(1825年)7月26日に鶴屋南北作の東海道四谷怪談が江戸・中村座で初演されたことに由来。
 
・ポツダム宣言記念日
1945年7月26日に、日本に降伏を迫る「ポツダム宣言」が発表されたことに由来。当初日本はこれを黙殺したが同年8月14日に受け入れて終戦した。

━▼世界経済の動き▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎ニューヨーク市場(25日)
■為替 ドル/円     78.31/33
    ユーロ/円     112.60/64

■株  ダウ平均  (12,592.80 -88.36 -0.70%)
    ナスダック ( 2,842.80 -16.03 -0.56%)

◎主な動き--<米債務問題持ち越しで危機感>
・IMF、米は世界経済のためすみやかに連邦債務上限の引き上げを
・市場は米格下げリスクに神経をとがらす、ニューヨーク株価は一時100ドル下落
・ドル下落、対円では4ヶ月ぶりの安値に
・米債務問題が日本経済に重し、企業決算好調も株価は下落
・米企業の第2四半期好調、海外事業の好調で利益は4年ぶりの高水準
・ムーディーズ、ギリシャ国債を格下げ、事実上のデフォルトとなると判断
・インド中銀、高インフレ対策に金融引き締め継続との報告書
・中国、イランへの原油代金支払いにバーター(現物)方式を協議
・ノルウェーの連続テロ容疑者、「イスラムから国救うため」

■英フィナンシャル・タイムズ紙(25日)
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities2/idJPnTK046854920110725
■米ウォールストリート・ジャーナル紙の主要ニュース(25日)
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPnTK046920720110725 

■今日の予定
・2011年度第2次補正予算成立へ
・宮城・仙台空港、国内線定期便と国際線臨時便就航

■経済指標
<日>6月の自動車生産・販売実績


◎記念日・年中行事
・最高気温記念日( 日本)
1933年7月25日に、山形県山形市で最高気温40.8度を記録したことに由来。長らくこれが日本の最高記温の記録となっていたが、2007年8月16日に埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市で40.9度を観測し、74年ぶりに記録が更新された。
┏━▼世界経済の動き▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◎ニューヨーク市場(22日)
■為替 ドル/円     78.48/49
    ユーロ/円     112.72/74


■株  ダウ平均  (12,681.16 -43.25 -0.34%)
    ナスダック ( 2,858.83 +24.40 +0.86%)

◎主な動き--<米債務問題が懸念材料に>
・米債務上限引き上げ問題でガイトナー米財務長官が上院の妥協案を拒否
・欧州大手銀のギリシャ国債に絡む損失、予想下回る規模で合意
・米クリントン国務長官、北朝鮮とニューヨークで高官会議開催と発表
・ノルウェー爆破・銃乱射の死者92人に
・ロンドン五輪に世界最大級のマクドナルド店、批判が続出

■□■米債務問題のからくりと無力な日本政府■□■
 米債務の上限引き上げ問題が長引いている。EUの債務問題は打開に向けて動き出したが、米国はぎりぎりまでひっぱる考えなのだろう。仏独は債務危機によるユーロ安で輸出を伸ばし、うるおった。米も債務危機の間はドル安が続き、産業にはプラス。

 通貨安により輸出にドライブをかけたいのはどの国も同じ。欧米の債務危機の演出は絶大な効果があった。無力なのは日本政府。債務危機といわれれば文句もいえず、円高を放置する。欧米のうまい演出に踊らせれて、数年前まで120円台だった円がいまや77円に突入しようとしている。

 野田、与謝野両大臣は責任逃れに汲々とし、円高に歯止めがかからない。日本にふみとどまる製造業には申し訳ないが、この国でものづくりを続けるのは無理がある。戦略もビジョンもなくただ、毎日をそつなく立ち回ろうという政治家は官僚の体質は変わらない。

 製造業の社長にとっては10年以上前から真綿で首を絞めるような円高が続いてきた。財務官僚はいずれ円安に戻るなどと無責任な発言を繰り返してきたが、流れは一方的な円高である。そのうえ政府に電力供給まで不安定にされては国外に活路を求めるしかない。日本という巨大な樽のタガはすでに外れてしまった。
***************************************************************
☆雑誌3000誌以上。玉川堂なら必ずみつかります。
雑誌のことなら玉川堂  http://ma.cymedia.jp
****************************************************************

■今日の予定
・日米韓外相会談

■経済指標
<日>6月のスーパー売上高
<独>7月IFO景況指数

◎記念日・年中行事
・円周率近似値の日
円周率の近似値が22/7であることから。

・著作権制度の日( 日本)
1899年のこの日、日本で(旧)著作権法が制定されたことを記念。

 
━▼世界経済の動き▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎ニューヨーク市場(21日)為替 ドル/円     78.48/49
    ユーロ/円     112.91/95

■株  ダウ平均  (12,724.41 +152.50 +1.21%)
    ナスダック ( 2,834.43  +20.20 +0.72%)

◎主な動き--<ユーロ圏首脳合意で欧州危機後退へ>
・仏独がギリシャ救済策で基本合意
・ECB、ギリシャ債務の「選択的デフォルト」を容認へ
・欧州金融安定基金、ギリシャなどへの貸出金利引き下げへ
・欧州危機後退で欧州株価は上昇、商品市況は続落
・米失業保険申請数が高水準
・IMF、インフレや不動産バブル対策中国による元切り上げの必要性を強調
・IEA、戦略石油備蓄の追加放出は当面行わないと発表
・円急騰、78円前半に

■英フィナンシャル・タイムズ紙(21日)
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPnTK046666520110721
■米ウォールストリート・ジャーナル紙の主要ニュース(21日)
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-22307120110721

■□■早すぎた貿易黒字■□■
 6月の貿易収支は707億円の黒字となった。予想外の回復だ。自動車の輸出が回復したのが理由といわれているが、日本経済の強さを示したことになり、円高が進んでいる。

 7月以降も回復が続くのだろうか。国内で生産して競争力のある商品が残っているようにはみえない。高い価格競争力のある中国、韓国の製品が市場にあふれている。

 さらに放射能汚染問題、電力供給の不安定、電気代の値上げ、増税と経済環境は悪化するばかり。6月のささやかな貿易黒字が日本経済の先行きの判断を誤らせる。経済の実感は悪化する一方であり、日本はまだ、大丈夫といった心の油断が危機を深刻化させる。

■今日の予定
・欧州中央銀行理事会
・バーナンキ米FRB議長が上院で証言
・米スペースシャトル「アトランティス」、最後の飛行から帰還
・リンゼイさん殺害事件で市橋達也被告裁判員裁判判決

■経済指標
<日>6月の貿易統計
<米>週間の新規失業保険申請件数
<米>フィラデルフィア連銀景気指数

◎記念日・年中行事
・自然公園の日( 日本)
1957年のこの日、自然公園法が制定された。国土交通省と林野庁はこの日から7月31日までを「森と湖に親しむ旬間」とし、環境省はこの日から8月20日までを「自然に親しむ運動期間」としている。

・日本三景の日( 日本)
日本三景観光連絡協議会が制定。『日本国事跡考』で松島・天橋立・宮島が日本三景として絶賛した林鵞峰の1618年の誕生日。


━▼世界経済の動き▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎ニューヨーク市場(20日)
■為替 ドル/円     78.73/75
    ユーロ/円     111.91/95

■株  ダウ平均  (12,571.91 -15.51 -0.12%)
    ナスダック ( 2,814.23 -12.29 -0.43%)

◎主な動き--<欧米債務危機の先行き不透明で円高続く>
・EU、自己資本規制基準未達の銀行に罰金
・中国が外国7社を「適格外国機関投資家」に認定
・仏、「共通債券構想」でドイツの消極的な姿勢を批判
・ECB、ギリシャ支援でデフォルト問題を警告
・メディア王のマードック氏、英大衆紙の盗聴問題で盗聴への関与を否定
・米アップル、ジョブズ氏の後任を検討
・米FBIが車部品取引で三菱電機子会社など調査

■英フィナンシャル・タイムズ紙(20日)
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPnTK046559520110720
■米ウォールストリート・ジャーナル紙の主要ニュース(20日)
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPnTK046550120110720

■□■円高と日銀国債き受け■□■
 6月の貿易統計がきょう、発表される。東日本大震災以降、日本は貿易赤字に転落したが、6月の統計は震災から本格的な回復基調をみせるのか、日本が構造的な貿易赤字国に転落したのかを見極める試金石となる。
 ところで、大震災、貿易赤字でも円高に歯止めがかからない。欧米の債務危機を受け、安全資産の円が買われているというのが理由だ。民主党政権は内外に円高阻止をアピールしないから、投機的な動きを助長したことも否定できない。
 日銀は円高が景気回復に向けての最大のリスクとみているが、一方で日銀の国債引き受けには否定的な姿勢を貫いている。高橋是清蔵相時の話まで引き合いに出し、日銀引き受けが劇薬となって激しいインフレが日本を襲ったとインフレリスクを強調、円高対策には、ばかの一つ覚えのように「金融緩和」を訴える。
 そろそろ保守的な金融政策から脱却したらいかがだろう。日本ではデフレが進行しこの10年、円は止まることなく上昇を続けついに70円台で落ち着いている。インフレリスクは怖いが、デフレの進行も怖い。限度額を決めたうえで日銀が国債を引き受けるぐらいの荒療治がないとデフレからの脱却は難しい。国債の安定消化につながる。インフレ、円安となれば企業も少しは息をつける。
 政府が頼りにならないなかで、デフレ、円高対策に日銀への期待が高まっている。

■今日の予定
・米印戦略対話
・ブラジル中銀金融政策決定会合の結果発表
・東京地裁で石川知裕被告ら小沢氏元秘書3人の論告求刑

■経済指標
<日>6月のコンビニ売上高
<米>6月の中古住宅販売件数

◎記念日・年中行事
・月面着陸の日
1969年のこの日、アポロ11号が月面に着陸し、人類が初めて月面に降り立った。日本時間では7月21日早朝であるため、7月21日を月面着陸の日としている書籍もある。

・ハンバーガーの日( 日本)
1971年のこの日、東京・銀座の三越内に日本初のハンバーガーチェーンである日本マクドナルドの1号店が開店した。

━▼世界経済の動き▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎ニューヨーク市場(19日)
■為替 ドル/円     79.23/25
    ユーロ/円     112.04/08

■株  ダウ平均  (12,586.74 +201.58 +1.63%)
    ナスダック ( 2,826.52  +61.41 +2.22%)

◎主な動き--<先のみえない欧米債務危機>
・米債務問題で前進--大統領が超党派の上院議員グループ案を支持
・米6月の住宅着工件数が半年ぶりの高水準に
・リスク回避の動き鈍り米ダウ平均は200ドル上昇、為替はドル安に
・メルケル独首相、21日のユーロ圏首脳会議でのギリシャ問題決着に難色
・IMF、日銀の金融緩和策を支持
・政府、関電管内10%以上の節電要請
・中国、収賄罪などで杭州市の元副市長ら2人の死刑を執行

■英フィナンシャル・タイムズ紙(19日)
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-22252920110719
■米ウォールストリート・ジャーナル紙の主要ニュース(19日)
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPnTK063474220110719

 

■今日の予定
・ブラジル中銀が金融政策決定会合
・豪中銀理事会議事録

■経済指標
<日>6月の全国百貨店売上高
<米>6月の米住宅着工件数


◎記念日・年中行事
・北壁の日
 1967年のこの日、東京女子医大山岳部の今井通子と若山美子の2人がマッターホ
ルン北壁の登頂に成功した。女性だけのパーティーでの北壁登攀は世界初だった。

・サイボーグ009の日
株式会社石森プロが制定。1974年のこの日、石ノ森章太郎の漫画『サイボーグ009』
が週刊少年キングで連載を開始した。

■今日の予定
・2次補正予算案を国会に提出

■経済指標
<日>6月の電力需要実績
<米>6月の消費者物価指数
<米>7月の消費者態度指数

◎記念日・年中行事
・博多祇園山笠・追い山( 日本 福岡市博多区・櫛田神社)
 
ファミコンの日( 日本)
1983年のこの日、任天堂が家庭用ビデオゲーム機ファミリーコンピュータを発売した。

━▼世界経済の動き▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎ニューヨーク市場(14日)
■為替 ドル/円     79.14/16
    ユーロ/円     111.87/91

■株  ダウ平均  (12,437.12 -54.49 -0.44%)
    ナスダック ( 2,762.67 -34.25 -1.22%)

◎主な動き--<先のみえない欧米債務危機>
・バーナンキ米FRB議長、議会に債務上限引き上げ合意を促す
・バーナンキ米FRB議長、超金融緩和の第3弾は現時点ではないと表明
・米の新規失業保険申請が大幅に縮小
・ギリシャ債務問題で投資家にも一定の負担求める、とIMF
・イタリア国債入札、利回り軒並み上昇
・菅首相の「脱原発」に各界から批判続出 
・福島3号機、窒素注入を開始。工程表の第1段階が完了へ

■英フィナンシャル・タイムズ紙(14日)
http://jp.reuters.com/article/foreignExchNews/idJPnTK063226220110714
■米ウォールストリート・ジャーナル紙の主要ニュース(14日)
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-22206220110714

■□■日本企業の海外移転は世界経済の構造変化を象徴■□■
 日経が社長アンケートの結果として、3年以内に海外移転すると答えた経営者が4割にたっしたという。円高の是正や税制の見直しが進まない場合という前提つきで、菅政権の政策を批判するのが目的のようなアンケート結果だが、経営者の判断は正しい。移転の時期が遅すぎて、企業は存続の危機に直面するに違いない。

 3月11日の大震災を機に日本を取り巻く世界経済の構造は変わってしまった。震災後、日本は巨額の貿易赤字を出した。震災で企業生産が停止しサプライチェーンが壊れ輸出が減少。一方で復興特需、原発停止による石油などの代替エネルギーの輸入が増加したのが原因だが、震災から復興したからといってこれがもとに戻ることはない。

 長年、放置してきた円高はもはや構造的な問題であり、日本政府の介入などで解決できない。円はスイスフランと同様、リスク逃避資産と位置づけられ、経済力と関係なく金融リスクが高まれば円高は続く。欧米の金融危機に出口がみえず、自国産業の回復に通貨安を望んでいる欧米に日本が対抗できるはずもない。

 震災でサプライチェーンはどう変化したか。世界のマーケットは日本の製品を必要としているのか分析したらどうだろう。家電、自動車といった耐久消費財の生産、供給基地は日本から中国、韓国に移っている。今回の震災はその流れを加速した。震災後、充電ができるテレビを開発した企業もあったが世界市場向けの製品にはなりえない。

 日本企業は国内にとどまっていても世界との競争には勝てない。生き残るには海外に出るしかない。中途半端な日本企業の規模ではいずれ、M&Aの対象となる。日本語の壁で守られているIT産業も例外ではない。

 国境なき経済。インターネットがつくりだした国際経済社会では企業は国境を越えて増殖する。企業は国家を超える力を持つようになり、世界の秩序も変わる。そんな構造変化のなかで、円高や日本の税制議論は意味はない。

アクセスランキング

マーケット指標

News Media携帯版

無料!プレスリリース掲載
検索で即集客効果!
SEOでサイト強化を!
情報発信に動画を
新規顧客を獲得!

携帯公式サイト


News Media携帯版

RSS