自動車・家電の最近のブログ記事

 EVhonda株式会社では改造電気自動車教室で製作したスライド式の太陽光パネルを積載するコンバートEVを出展する。また、会場内特設ステージで17日16時15分から「エネルギーの自給自足を目指して」と題して講演を行う。EVhonda(株)代表を務める本田は排気ガスゼロ・CO2削減をめざし改造電気自動車の普及を全国へ出向いて指導している今回車載されたスライド式の太陽パネルを考案したスマートプラス(株)山口氏も「EVでの太陽光パネルの活用法」の講演を行う。
 三井物産は、中国で電気自動車、スマートグリッド(次世代電力網)向け二次電池製造・販売事業への参入を目的に、北京建龍重工集団有限公司と、同社傘下の天津市捷威動力工業有限公司に出資する。今後、中国政府当局の各種承認手続きを経た上で、本年12月を目処に当社は天津捷威の株式の20.98%を取得する予定。中国では政府が電気自動車の普及に力を入れており、関連の二次電池市場の拡大もみこめるという。
 トヨタ自動車は、8月のトヨタ、ダイハツ工業、日野自動車の生産、国内販売、輸出の実績を発表した。トヨタの国内販売は13.3万台(前年同月比143.1%)と、13ヶ月連続で前年同月実績を上回った。輸出では中南米・ヨーロッパ・アジア・オセアニア・中近東に向けた輸出が増加し、11.5万台(前年同月比103.9%)と、8ヶ月連続で前年同月実績を上回った。

 テレビでも話題になっていましたが、中国の白物家電大手のハイアールが日本市場に本格進出します。まず、ふとんも洗えるドラム式洗濯機を11月にも発売します。洗濯容量が10キログラム、乾燥容量が8キログラムで、国内で売られている製品としては最大だそうです。日本メーカーの製品に比べ2-3割安い。

 一般消費者向けの技術移転は早い。日本から技術を吸収し、いわゆるブーメラン効果で日本市場に戻ってきます。基本的な機能を満たしているなら価格で選ぶ消費者が多いのではないでしょうか。中国生産されて高品質の家電が日本市場に出回るようになるのは時間の問題。消費者の購買力は低下しており、高付加価値、高価格戦略では日本のメーカーの生き残りは難しいといわざるおえません。

 日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区 社長:カルロス ゴーン)は15日、同社の新型グローバルコンパクトカーである「マーチ」「マイクラ」のグローバル受注が好調に推移していると発表した。3月のタイにおける世界初の販売開始から6ヶ月が経過した9月13日時点で、グローバル受注は54,000台に達した。

 新型「マーチ」「マイクラ」の受注台数は、好調に推移している。世界に先駆けて本年3月13日に「マーチ」が発売されたタイでは、半年間で年間販売目標台数20,000台を28%上回る25,713台を受注している。日本では7月13日の発売から2ヶ月後の9月13日時点での受注台数が21,857台となり、月間販売目標4,000台の5倍以上を記録している。インドでは、5月25日の受注開始以降、約4,000台を受注している(発売は7月14日)。また、8月30日に発売された中国での受注台数は、2週間で約3,000台となった。

 燃費など省エネ性能に優れたエコカーの購入を支援するという名目の経済対策であるエコー補助金が9月7日申請分で終了した。担当の経済産業省が発表したもので、8月以降、駆け込み需要が急増し、予定していた5800億円の予算を使いきったため、当初予定の9月末を大幅に前倒しする形で終了した。

 エコカー補助金は環境対策を名目としているが、実質的には内需振興と国内自動車産業保護の保護政策。過保護になると産業は育たないが、急速な円高の環境下で、業界全体が厳しい環境にあるなかで、経済に急ブレーキをかけているような政策ですね。推計でことし400万台が補助金利用で販売されている。円高が修正され、抜本的な内需振興策がでそうまで、続けてもよかったのでは?

  景気刺激策となっていたエコカー補助金が週内にも終了する見通しとなった。政府が確保した補助金制度の予算残高が残り少なくなり、消費者の駆け込み需要で申請が急増しているためで、当初予定していた9月末の終了を前倒しする形になりそう。家電については省エネ性能が高い機器を対象に継続するというが、補助金制度により需要の先食いをした自動車業界が補助金終了で大幅な収益減となるのは避けられそうもない。こんな時代だから、補助金終了とともに新車から中古車へ消費者は動きそうで、補助金制度の影で苦戦してきた中古車業界が活性化しそうです。新車が売れなくなると自動車業界が落ち込み、先行きが不安ですね。

 JVC・ケンウッド・ホールディングスは台湾の薄型テレビの受託製造サービス会社に「JVC」のブランドを供与すると発表した。円高が進み国内で自社生産するより、低コストで製造できる海外のメーカーにライセンスを供給し、ライセンスで収益を拡大する戦略です。円高が進むなかで、日本のメーカーの新たな生き残り策といえ、これが成功すれば、円高で疲弊するメーカーが相次いで続きそうで、日本国内の製造業の空洞化が心配です。

 

 日産自動車は、駐車・運転視界支援システム「アラウンドビューモニター」の新機能として、自車周辺の移動物を検知して運転者に知らせる「移動物検知(MOD:Moving Object Detection)機能」を開発した。MODは、わかりやすい表示でスムーズな車庫入れやドライバーの確実な安全確認を支援する従来のアラウンドビューモニターの機能に加えて、停車中や発進・低速走行時に自車周辺に歩行者などの移動物があると、ディスプレイ上の表示とブザーでドライバーに知らせる。例えば駐車スペースからの発進や、左右の見通しの悪い交差点への進入時に運転者の視界確保を支援し、見落としによる事故の抑制に寄与することが期待できる。
 トヨタ自動車は5日、国土交通省に最高級車種のレクサス、クラウンの8車種、計9万1903台を対象にしたリコール(回収・無償修理)を実施する届け出た。不具合が起きたのはエンジンのバルブスプリングで、とスプリングの強度が低下して折損することがあり、異音が発生してエンジン不調となり、最悪の場合、走行中にエンジンが停止するおそれがあるという。
 対象車種はレクサスが「LS600h」「LS460」など7車種と、「クラウン」は、型番で「DBA-GRS184」など。ユーザーに対してはダイレクトメールなどで通知するとともに、自動車整備会社向けの機関誌などに情報を掲載する。リコール開始は9日で、バルブスプリングを交換する。

アクセスランキング

マーケット指標

News Media携帯版

無料!プレスリリース掲載
主な無料リリースサイト
デジタル雑誌が一堂に

携帯公式サイト


News Media携帯版

RSS